サブスク比較

【徹底比較】おもちゃのサブスク3社の違いを比較してみた!

今回はおもちゃのサブスクサービスの大手3社の違い、特徴について徹底比較していきます。

 

サブスクというのは定額制、月額制のサービスのことで、そのサービスに対して料金を支払うことで一定のサービスを受けることができる仕組みです。

サブスクとは?定額制サービスのメリットデメリットを解説!

 

ぺい
ぺい
子供用のおもちゃのサブスクを利用する人もかなり増えましたよね

 

最近では子供向けのおもちゃ、知育玩具のサブスクも人気が出てきています。

というのも、子供向けのおもちゃや知育玩具って買ってはみたけどすぐに飽きてしまったり、年齢や成長に合わせて新しいものに変えていったりするので収納スペースに困ることも多いですよね。

 

おもちゃのサブスクであれば、いらなくなったおもちゃは返却してしまえばスペースにも困らないですし

新しくおもちゃをレンタルすれば常に成長に合わせたおもちゃで遊ばせてあげることができますよね。

 

ぺい
ぺい
すぐに壊してしまって遊べなくなってしまうことも多いです

 

そういったママさんたちの悩みを解決できるということもあり、お子さんのおもちゃにサブスクを利用する人がどんどん増えてきているんですよね。

 

おもちゃのサブスクのメリット

  • おもちゃの収納に困らない
  • 成長に合わせたおもちゃで遊ばせることができる
  • 知育玩具を買わずに試すことができる
  • 子供に合ったおもちゃを選んでくれる

 

 

今回はそんなおもちゃのサブスクの大手3社である

トイサブ。キッズ・ラボラトリー。TOYBOXを比較し、ぞれぞれの特徴をわかりやすくまとめていきます。

 

この記事を読んでほしい人

  • 子供にそろそろ知育玩具を買ってあげたい
  • おもちゃ、知育玩具のサブスクを利用してみたい
  • どのサービスがいいのか比較してみたい
  • 自分の子供にあうサービスを選びたい

 

今回比較するサブスクサービス↓

0歳から始める知育玩具のサブスクリプションサービス【トイサブ!】

1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

【TOYOBOX】定額制の知育玩具レンタル

 

 

おもちゃのサブスクを選ぶときのポイント

おもちゃのサブスクを選び方ですが、いくつかポイントがあると思うので、まずはまとめみました。

 

おもちゃのサブスクを選ぶときのポイント

  • 子供の年齢とレンタルできるおもちゃの対象年齢はあっているか
  • 子供に最適なおもちゃを選んでくれるのか
  • 汚れや破損してしまったときに柔軟に対応してくれるか
  • おもちゃの品質管理はしっかりしているのか
  • 金額はリーズナブルなのか

 

各社、取り扱っているおもちゃの対象年齢は違うので、まずはお子さんの年齢に合わせたおもちゃをレンタルできるかどうかをチェックしておきましょう。

年齢によって、何を学ぶことができるおもちゃが最適かは違いますよね。

 

ぺい
ぺい
安全面、衛生面の管理がしっかりされているかもチェック!

 

また、せっかく届いたおもちゃが壊れてしまったり、汚れてしまったときの保証などもしっかりチェックしておきたいところですよね。

子供がさわるものなので安全面やクリーニングなどの衛生面も気になりますね。

 

おもちゃのサブスク3社比較

今回はおもちゃのサブスクの大手3社である

  • トイサブ
  • キッズ・ラボラトリー
  • TOYBOX

比較していきます。

 

3社とも、子供むけの知育玩具のサブスクサービスではあるんですがそれぞれ特徴があるため、異なるポイントをまとめてみました。

ぜひ、どのサービスにするか決めるときの参考にしてくださいね♪

 

トイサブ!

 

トイサブのポイント

  • 国内最大級のサービスのため安心
  • 認定プランナーがおもちゃを選んでくれる
  • 破損、汚れても無料で保証してくれる
  • 延長、買取などに柔軟に対応

 

トイサブは国内最大級のおもちゃのサブスクサービスです。

そのため、口コミや良い評判も多いですし、サポート体制も整っているので安心して利用することができます。

 

おもちゃの内容も、はじめに答えるアンケートの回答をもとに1万件以上のプランを作ってきた認定プランナーが作ってくれるので、自分の子供にあった最適化されたおもちゃが届きます。

おもちゃを壊してしまったり、汚してしまった場合にもトイサブなら無料で保証してくれるので安心ですね。(紛失してしまった場合は1000円の支払い)

 

ぺい
ぺい
大手ならではの手厚いサービスが魅力ですね♪

 

また、気に入ったおもちゃは購入することもすることもできますし、延長してレンタルすることもできます。

「届いたおもちゃのうち2個だけ買い取ってあとは返却したい」などの細かい要望にも柔軟に対応してくれるのが大手ならではなのかなと思いますね。

 

大手の手厚いサービスと安心感を求めたい人にはトイサブがおすすめ!

 

 

トイサブのサービス内容

価格 月額3340円(税抜)
送料 無料
お届け周期 2ヵ月に1度
1回で届くおもちゃの個数 6個
対象年齢 0歳~3歳

 

詳しい料金プランや内容は公式ページから↓

【トイサブ!】知育玩具のサブスクリプションサービス



あわせて読みたい
トイサブの口コミや評判は?3歳まで遊べるおもちゃのサブスクを紹介。トイサブをまだ利用したことがない人にとってはサービス内容に関して気になる部分も多いと思います。今回はおもちゃのサブスクサービスであるトイサブの評判や口コミをまとめました。 トイサブの特徴やサービス内容も紹介していますので、おもちゃのサブスクを検討している人は最後まで読んでみてくださいね。...

 

キッズラボラトリー

キッズ・ラボラトリーのポイント

  • 対象年齢は0歳~8歳まで
  • 2つのプランから選べる
  • 毎月おもちゃが届くプランも
  • 30日間全額返金保証

 

キッズ・ラボラトリーが他の2社と比べたときの1番の特徴は0歳~8歳まで対象としたおもちゃを届けてくれるということでしょうか。

トイサブは0~3歳、TOYBOXは0~4歳のお子さんが対象なので、5歳以上のお子さんにはキッズ・ラボラトリーがおすすめ。

成長したお子さんも楽しみながら遊べるような、より複雑な知育玩具をレンタルすることができます。

 

プランは人気プランとお試しプランの2つから選ぶことができます。

人気プランの特徴は毎月5~7点のおもちゃが届くこと。

他の2社のサービスと比べても、毎月おもちゃを届けてくれるのはキッズ・ラボラトリーの人気プランだけです。

 

まずは試しに使ってみたいって人はお試しプランがおすすめですよ!

 

お試しプランは月額2340円で2ヵ月に1度4~6点のおもちゃを届きます。

 

また、どちらのプランも万が一、お子さんがおもちゃに興味を示さなかった場合は30日間であれば全額返金もしてくれます。おもちゃのサブスクサービスを始めて利用する場合やおもちゃ自体あまり使ったことがないというお子さんの場合も安心ですね。

 

5歳以上のお子さん、初めておもちゃのサブスクを使ってみる人にはキッズ・ラボラトリーがおすすめ!

 

 

キッズ・ラボラトリーのサービス内容

価格 3980円、2340円
送料 お届け時1000円
お届け周期 毎月、2ヵ月に1度
1回で届くおもちゃの個数 5~7個、4~6個
対象年齢 0歳~8歳

 

詳しい料金プランや内容は公式ページから↓

キッズ・ラボラトリー



あわせて読みたい
キッズラボラトリーの特徴や評判は?8歳まで遊べるおもちゃのサブスク。今回紹介するキッズラボラトリーも人気のおもちゃのサブスクです。キッズラボラトリーには他のサブスクサービスにない特徴やメリットもあるので、その特徴を詳しく紹介していきます。...

 

TOYBOX

TOYBOXのポイント

  • 薬剤師が消毒を監修してるので衛生面が安心
  • LINEで担当保育士に相談できる
  • 2人以上お子さんがいる場合もお得

 

小さいお子さんとなると、おもちゃを舐めてしまったりということもよくありますよね。

そうなるとおもちゃの衛生面はすごく気になります。

もちろん今回紹介しているほかの2社もクリーニングはしっかりされているおもちゃなので安心なんですが、TOYBOXは薬剤師が消毒を監修しているので特に衛生面は安心できます。

 

 

ぺい
ぺい
しっかり消毒されているので安心して遊ばせることができますね!

 

レンタルされるおもちゃについて要望があった場合は担当の保育士さんにLINEで伝えることができます。月齢だけでなくお子さんの個性なども伝えながら、プランの内容に反映させていけます。

 

 

また、2人以上のお子さんがいる人はTOYBOXがすごくおすすめです。

年齢の違う2人のお子さんがいると、それぞれの年齢にあったおもちゃをレンタルしたいですよね。

 

TOYBOXでは1人分のプランの中で対象年齢が違うおもちゃをレンタルすることもできちゃうんです。

 

例えば、1回で届く6個のおもちゃのうち6ヵ月のお子さん向けのおもちゃを2つ、2歳のお子さん向けのおもちゃの4つといった感じで届けてもらえることもできます。

1人分の料金で2人のお子さんを遊ばせてあげることができるので料金的にもすごくたすかりますよね。

 

 

衛生面が気になる人、2人以上のお子さんがいる人はTOYBOXがおすすめ!

 

 

TOYBOXのサービス内容

価格 2980円、3280円
送料 無料
お届け周期 2ヵ月に1度
1回で届くおもちゃの個数 4~6個
対象年齢 0歳~4歳

 

詳しい料金プランや内容は公式ページから↓

【TOYBOX】定額制の知育玩具レンタル

あわせて読みたい
【TOYBOX】おもちゃのサブスクのサービスの特徴を解説!おもちゃのサブスクサービスを選ぼうってなったときにどのサービスがお得なのかわからないという方は多いと思います。そんな方のために今回はおもちゃのサブスクTOYBOXについてサービスの特徴や料金プラン、口コミなどわかりやすく紹介していきます。...

 

おもちゃのサブスク3社比較まとめ。

  トイサブ キッズ
ラボラトリー
TOYBOX
価格
(月額)
3340円 3980円
2340円
2980円
3280円
送料 無料 1000円 無料
おもちゃの個数 6個 5~7個
4~6個
4~6個
お届け周期 2ヵ月に1回 毎月か
2ヵ月に1回
2ヵ月に1回
対象年齢 0~3歳 0~8歳 0~4歳

 

手厚いサービスと大手の安定感のあるサービスを利用したい

トイサブ!がおすすめ!

 

5歳以上のお子さんがいる。初めてサブスクを使ってみる。

キッズ・ラボラトリーがおすすめ!

 

2人以上お子さんがいる人。衛生面が安心できるサービスがいい。

TOYBOXがおすすめ!

 

各社の特徴やポイントをまとめてみました。いかがだったでしょうか?

それぞれ少しずつサービスの違いはありますが、どのサービスも安心して利用できるという点では共通ですね。

ですので、お子さんの年齢や好みなどから合うサブスクサービスを選んでみてくださいね♪